家 相
土地や家の間取りなどの吉凶の方向、位置などを見るもの。 風水と同じく中国から伝来したが、日本の神仏習合思想が深く関わりをもち、風水とは違い、日本独自の発展をしたものである太極思想、陰陽道も大きく影響した。陰陽道の最盛期といわれる平安時代中期頃から、病気や疾病、地震、火災、天災など、すべてを神の祟りが起こすものと考えられ、祟りを起こす神の存在を鬼に例えて恐れたといわれる、鎌倉時代前期に著された「陰陽道旧記抄」に「竈、門、井、厠、者家神也云々」とあり、井戸、竈、厠など、病気に直結する場所を神格化させ、諸々の宅神から祟りをうけぬよう祭祀を行い、併せてその位置を判断していた、それが家相のはじまりと考えられている。
鬼 門
北東(艮=うしとら:丑と寅の間)の方位、方角のことである。 鬼門とは反対の、南西(坤、ひつじさる)の方角を裏鬼門(うらきもん)と言い、この方角も鬼門同様、忌み嫌われる。 北東(艮)を「鬼門」、南東(巽)を「風門、地門」、南西の裏鬼門を(人門、病門)、北西を(天門)とし、それぞれの四隅の方位、方角のあくまでも陰陽道上の門の名である、という説が一般的である。
鬼門の発祥地
十二支で鬼門(丑寅)とは反対の方角が未申であることから、猿の像を鬼門避けとして、京都御所の北東角の軒下に木彫りの猿が鎮座し、鬼門に対抗し(猿ヶ辻)といわれ、築地塀がそこだけ凹んでおり、「猿ヶ辻」と称されてきた。京都御所の築地塀が鬼門、北東方位を凹ませてつくられていることから、「御所が鬼門を避けている」「除けている」と考えられ、それが鬼門を除ける手法とされてきたが、一説には中国の戦国時代からの起源とも言われている。
風 水
風水は、古代中国の思想で、都市、住居、建物、墓などの位置の吉凶禍福を決定するために用いられてきた、気の流れを物の位置で制御する思想。「堪輿」(かんよ)ともいう。
これに付随して、
「堪輿」(かんよ)とは、風水説
・中国の伝統的な自然観、都市や住宅・墳墓などを造る際に、地勢や方位、地脈や陰陽の気などを考え、そこに生きる者とそこで死んだ者すべてによい自然環境を求めようとするもの。
・山脈,丘陵,水流などの地勢を観察して,さらに陰陽五行や方位(青竜=東,朱雀=南,白虎=西,玄武=北)をも考え合わせ,その最も吉相と見られる地を選んで,これに都城,住居,墳墓をつくらせる地相学,宅相学,墓相学からなる。
(参考文献及び出典Wikipedia・株式会社平凡社世界大百科事典 第2版一部抜粋・小学館)
これら全てを取り入れすぎると、家の位置や室内が身動き出来なくなります、また金運風水画、金運財布、幸せ鏡、等々販売されているが、これらに関しては、やや懐疑的に思っている。
お寺様、神社様も2代目以降となり、家相盤に関して深く受け継ぐ人も、多くないのが現状である。
運勢、おみくじと同じく、自分の気に入るものを取り入れるのが良いと思います、気になる方
の為に家相盤を下に挙げときますので参考にして下さい。
磁石で北を確認しを家の中心にでしっかり確認して下さい。 (古く高島易を基に作成したもの‐家相方位盤)
下記URLから家相盤(家相方位盤)をコピー出来ます
https://aymgk.com/home/wp-content/uploads/2020/10/家相版.jpg
方位版や風水は気候風土や出来た当時の時代背景、歴史等々から成り立っており、また途中で解釈も分かれており、参考程度にするのが賢明であります。しかし鬼門を避け、大安吉日、先勝などは、公的機関でも採用しているのが現状です。
楽しんでやる、面白いと思って行う、が良いのではないかと思います。
どうしても間取りによって鬼門に当たるようでしたら、神主様に地鎮祭の時にその旨を伝えてお祓いをしてもらいましょう。